具体的なトレードノートの取り方を知りたいな~ でも、ぶっちゃけトレードノートってやる意味ってあるのかな~?
このような疑問にお答えします
この記事を書いている僕は現在、投資歴は5年でFXの月収は50万円程です。
自分が勝てるきっかけになったのがトレードノートを取るということです。
ぶっちゃけトレードノートを取らずに勝ち続けている投資家はほとんどいないと思います。
それぐらい重要なものなので、最後までご覧ください。
トレードノートの取り方をチャートを用いて具体的に徹底解説【テンプレート有り】
簡単にいうとこんな感じですね。
でも、どうやってノートを取っていけばいいの?
安心してください。チャートとテンプレートを用いて詳しく解説していきます
ざっくりこんな感じです。
少し聞きなれない用語があるかもしれないので、簡単に説明していくと
【PIPS】=値幅のことです 1円=100PIPS 10銭=10PIPS
【SL(ストップロス)】=損切りするラインのこと
【TP(テイクプロフィット)】=利益確定ラインのこと
【リスクリワード】=例えば、ドル円を100円で買いエントリーをしたとして、損切りラインを99円 利益確定ラインを102円に設定した場合、リスクが1円に対して、リワードは2円になるのでリスクリワードは2:1になります
【エグジッド】=決済のこと
チャートを用いてテンプレートに記入
次に実際のチャートを使いエントリーをしたと仮定して、トレードノートを完成させていきましょう
ドルカナダの5分足チャートを表示
この場合は、2020年9月22日の16時半に1.33200で買いのエントリー 利益確定ラインは1.33800 損切りラインは1.33000でシナリオを立てたと仮定します。
エントリー根拠は、前日からの価格が上がっている状態で、現時点ではもみ合いになっているがフィボナッチラインにて61.8%ラインで反発があったので買いエントリー みたいな感じでエントリー根拠を書きます
なので、この時点でテンプレートに当てはめていくと

これでトレードノートは完成です
なるほど!こうやってノートを書いていくんですね!でも、保有時間とかいらない項目もありそうだけど本当に必要なの?
はい!必要です。その辺も次章のメリット3選のところで詳しく解説していきます。
トレードノートを取るメリット3選
【超重要】負けたときのクセがわかるようになる
これは上のドルカナダでのチャートであえて負けエントリーを例にしました
要は、投資において一番必要なことはどれだけ資産を減らさずにトレードができるか、ということです
例えば、自分の場合、保有時間が120分以上長くなると負けることが多いとか、苦手な通貨は〇〇等
自分の不得意なところ明確化することができます
もちろん、最初は勝ちパターンを知ることも大事ですが、それ以上にどう防御策を取っていくか
ぶっちゃけ負けパターンを知らない人はただのギャンブルをしているのと同じなので、これは必ず意識するようにする
当時の感情を確認することができる
投資において、もっとも重要といっても過言ではないメンタルコントロール
FXをやりこむとわかりますが、何連敗もしていると感情的に「どうでもええわ」状態になり
結果的に資金をすべて失ってしまいます。いわゆる感情トレードです
そうならないためにも、トレードノートにしっかりと当時のメンタル状況も記載しておくと
今後、同じようなことをする確率が減ってきますので試してみてください
自分のなりの勝ちパターンがわかるようになる
基本的にチャートというのは大衆心理で動いているので、過去と似たような動きをする性質があります
その中、自分の得意なパターンというのを必ず見つけることができます
例えば、私の場合は【ポンド円の売りエントリーの勝率が極端に高く、保有時間が120分以内であるとさらに高勝率のトレードが期待できる】
こういう感じで、自分が勝っているときのパターンを表面化することができます。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
正直な話、トレードノートってめちゃくちゃ重要なところなのに
ほとんどの書籍には、そのやり方が書いていません。
なので、何度もこの記事を読み返してもらって、自分の今後のトレード人生の基盤にしてほしいと思っています。
この記事へのコメントはありません。