みなさん、こんにちは!
CANDYでふ。
今日はトレンドラインをブレイクした後、どのようなプライスアクションで動いていくのか二つの事例を挙げて分析していきま~す
基本的にFXではスキャルピング手法なので、5分・1分足で短期的なトレンドラインを引くことが多いんですが、上位時間軸でも同じことなので、参考にしてもらえればと思います。
これはドル円の5分足です
ここでのトレンドラインの引き方として、急落前水準を起点にトレンドラインを引いていくことをおススメします
エントリーするタイミングとしては、トレンドラインをブレイクしないとエントリーをしない!とまず自分で決めていることが重要になります。
なので、今回の場合、エントリーポイントはブレイクポイントと書いてある場所になります
このチャートだと、かなりの速度で下落しているのがわかるとおもいます。
このよぅな場合、反発も大きく逆張りで取りやすい+サポートラインから反発しトレンドラインをブレイクしたので、エントリーの根拠としては十分であると考えます。
またブレイク後にどこまで上昇するのかは、前回の記事でも説明したように、急騰もしくは急落前水準がベースとなっていきます。
もちろん全部が全部、このようにV字回復するわけではありません。
仮に損切りラインを設定するとしたら、サポートラインをブレイクしてしまったところになります。
今回の場合はしっかりとV字回復し、上昇しましたがトレンドラインをブレイク後に下落する可能性ももちろんあります。
下落の可能性をできるだけなくすためにも上位時間軸を確認し相場がどちらの方向に進もうとしているのか把握することでわかることもあるので、その辺はまた詳しく説明していこうと思います。
次に見ていただきたいのがドル円5分足、上昇トレンドです。
この画像でわかるように急騰後、上昇トレンドですね
ただ、今回の場合はブレイク後の下落が弱く、また上昇してきているのがわかります
前回と違うのが、上昇はしているも時間をかけて押し目を作ってゆっくり上がってますね
こういう場合、トレンドラインをブレイクしても騙しで、また上昇していく場合がおおいで、どちらかというと順張り目線でのトレードをおススメしますね!
ということで、今回は二つのトレンドラインを紹介しましたが、すべてがこうなるわけではありません。
結局、FXでも株でもバイナリーでも期待値をもってトレードをしているわけであって、100%はないんですね
でも、様々なチャートパターンをしっかり覚えることで、賢明なる投資家達と同じステージに立つことができます。
結局、相場というのは人間の集合心理で動いているわけであって、同じ様なチャートパターンは頻繁に出現します。
その時に、どのような期待値をもってトレードを進めていくのかがキーになっていくと思うので私もそこを極めている最中であると同時に、みなさんにもしっかり共有させていただいて、今後のトレードの参考にしてもらればとおもいます!
それでは~~!
この記事へのコメントはありません。